フォロー中のブログ
リンク
最新の記事
カテゴリ
タグ
以前の記事
2011年 11月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2010年 10月 26日
KFMに初出場してきました。今までは、富津のシーバス大会に出場していましたが、今年は無念の中止。なかなか日曜日に釣りに行けない私は富津の大会を優先していました。今回はKFMが今年唯一の大会。気合いが入ります。
今年の長浜は青物が炸裂中。必然的に青物を中心に作戦を組み立てます。まず、サクサクっと青物を数本釣って、そのあとシーバスを釣って、その後余った時間のアオリ狙い。名付けて3兎ゲッチュ~作戦。 でもその前にハプニング発生。朝5時にコンビニで待ち合わせした、だいのじさんが来ない。もちろん置き去り。結局10回以上電話してやっと起こす事に成功。初遅刻がよりによって大会とは。やっぱりもってますね~(笑)。最近必ずだいのじさんネタがある気がします。 大会は、狙っていた定置沖側のエリアキリギリ北側で約40センチのショゴ。狙ってたイナワラは来ず。たぶん沖の大船団あたりだな~。しばらく粘るも進展がないため、シーバス狙いにチェンジ。 シーバスはたぶん1本獲れば、Kayak 55.com賞獲れるはず。残り時間、水戸浜~小網代湾手前までを粘るもかすりもせず(泣)。ちょっと意地見せたかったな~。 大会は大盛況でした。 ![]() 大会終了後、だいのじさん・もっちさん・Team Banzyの2人・くららさんとイカ延長戦。ティップランでまず1本。スクイッドシーカーで600g。 ![]() その後、DUO D−SQUIDでモンゴウ、500g。D−SQUIDは初めて使いました。正直まだよくわからないですが、布巻きでないため、吸盤がひっつきます。しっかり合わせないと離されてバラす可能性ありかも。 最後にアオリをもう1杯追加。これはシャローで普通のエギングで。冷たい雨が降り、暗くなってきたため終了としました。このメンバーで釣りをすると千葉でやってる錯覚しますね。 ![]() 収穫はこんな感じ。 ![]() ![]() ▲
by sekimitsu
| 2010-10-26 00:43
| カヤックフィッシング
2010年 10月 14日
またまた絶好調の長浜です。大会までは今日で最後かな?久々なチャンプといっしょに行ってきました。
まだ暗い5時に到着。思ったより風が強い。ちょっとやな予感がします。海快晴め~、外したな~。 まず、大会のプラでシーバス捜索に出ようとするも強い北寄りの風のため断念(帰りがかったるいから)。手堅く定置沖でジギングスタート。いきなり1投目からイナワラがヒット~。 幸先いいです。この後2本目を追加、さらにサゴシがヒット。チャンプもしっかりキャッチしてます。 ![]() しかしあいかわらずの強風。前々回のルームランナー状態にならないように今回はMぶポイントへ行くのは断念。ひたすら定置沖を流されながら釣っては戻っての繰り返し。でも魚はいる。イナワラ2本、サゴシ1本をさらに追加。 80UPのワラサがくるのを祈りながらしゃくり続けるもさらに風が強くなり、少し危険を感じたので終了しました。もう少し続けられたらチャンスあったかも~。 帰りはもろアゲンストの中、約1時間かけて戻りました。 釣果はこんな感じ。 ![]() サイズはイナワラ63センチ。 ![]() ![]() あ、ちなみにベイトは12センチくらいのカタクチかな。半消化が3匹、胃の中にいました。やっぱりジグに反応するのはコマセについてないベイト食ってるやつなんですね。 ▲
by sekimitsu
| 2010-10-14 17:53
| カヤックフィッシング
2010年 10月 11日
どじょういました~。
先週は撃沈。今週は爆った先々週と同じ潮回りの大潮。しかも低気圧が通過した直後と、状況がすごく似てる。イナワラを期待して長浜へ行って来ました。 出艇すると定置周りが騒がしい。カモメが乱舞。定置網の作業をしてるのでそのせいかと思いきや、ベイトがいる模様。期待が持てます。 定置沖から前回爆ポイント、通称Mブポイントを探る。1時間はアタリなし。でも雰囲気は抜群。ふと見ると先にマブポイントに入っていた、だいのじさんが竿曲げてる。やっぱここか~。 だいのじさんのいる同じ潮目側でヒット。前回フックを伸ばされたり切られたりしたので今回はドラグ緩め。極力スプールは触らず、少し時間をかけてのファイト。途中、フロントフックの1本が外れる振動が伝わり「ドキッ」っとするも無事ランディング。フックの伸びはなし。この後もう1本追加。 ![]() そして3本目。ちょっとサイズアップか?。フックをいたわりながらのファイト。滑るドラグ。でも特に根も無いしと油断したらまさかの根ずれでラインブレイク。リーダーがザラザラに(泣)。もうちょっと強気にすればよかった~。 結局、このバラシを最後に終了。サイズは前回よりひとまわり大きく見えましたが、長さは変わらず62センチ。でも体の厚みも重さもパワーアップ。味もパワーアップしてるでしょう。楽しみです。 ![]() ▲
by sekimitsu
| 2010-10-11 22:43
| カヤックフィッシング
2010年 10月 03日
先週、まぐれの大当たり。「2匹目のどじょう」を狙って行くと絶対釣れない。解ってるんですよ。今まで何回こんなことを繰り返してきた事か。学習能力が無いと言うのか?いや、釣れた事もある。ここは釣れる時に通わなくてどうする?って考えもあるか。プラス思考で釣れないのを確認するためってことでもいいか。
ってな訳でまたまた長浜です。先週と同じルートを、地形を再確認するように進む。だいたい根の走行などが解りました。根際をジグ、今日デビューの「しーまん工房のしーまんインチク」を使ってサーチ。カンパチがカツンと来るのを期待するも不発。 あそこは佐島沖かな?大船団が形成されてます。ワラサはあそこか~。ホントはそこに行きたいな~。でも行ける距離ではないので前回爆ったポイントへ。 ここで小一時間ほど粘るもノーバイト。ちょと風が強くなってきた。少しポイントを変えるべく、定置方面に行こうとするもヤバイ。半分ルームランナー状態に。水深75メーターから定置の沖側近くに行くのに30分以上。ここでまた釣り再開したら完全にスタミナ切れする。心折れて岸まで向うもまたさらに30分以上。結局海にいる時間の半分以上漕いで釣果ゼロでした(泣)。ま~、逆にこれで後ろ髪引かれず毎年恒例のランカーシーバス狙い、カワハギ狙いにシフトチェンジできるか。でも、もう一度あの引きを味わいたいな~。 ▲
by sekimitsu
| 2010-10-03 20:47
| カヤックフィッシング
1 |