フォロー中のブログ
リンク
最新の記事
カテゴリ
タグ
以前の記事
2011年 11月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2011年 06月 09日
やっと海況に恵まれました。今回はナマズではなくナハマ。似てね~か(笑)。
最近アオリイカが好調らしい。内房で3.3キロがあがったり、三戸浜でもタモに入らないサイズがあがったなどなど、との話。私も釣ったるで~。 7時出艇。静かな海です。まず、鉄板の4~10メートルを流すも釣れる気しない。この予感、あたるんだよな~。1回見切ってジギングへ。あわよくば鯛なんかがな~。定置周辺はベイトも回ってる。でも反応悪し。フグがジグにじゃれてスレる程度。ここでいっきにMブポイントに。水深70m弱まで探るもサバのみ。 ![]() 荒崎の水深4~10mも不発。結局ナハマ右側の磯の6mで300g位のチビアオリが1杯でした。 ![]() ![]() ちょっと期待外れのナハマでした。 ▲
by sekimitsu
| 2011-06-09 20:56
| カヤックフィッシング
2011年 03月 10日
久々に浮いてきました。休みと天候が合わず1カ月ぶり。またアオリ・カワハギリレーです。
前日の水曜日に東北地方で震度5弱。津波警報も。で、早朝。またまた東北地方が震源の地震。福島県に津波注意報。 こういう日は出るべきか、つつしむべきか?悩みながら現地到着。ニュースには津波注意報の拡大は無し。なんかあったらメールが来るでしょう、って事で8時過ぎに出艇しました。 少し風が強いのでまずアオリ狙い。前回釣れたポイントでまず1杯。サイズは小さめの500g。 ![]() その後、少し空いて追加。久々のキロアップ ![]() ![]() ちょっとズル引きを入れると コウチャン。そしてお約束の墨攻撃(泣)。 ![]() 最後に400g追加してイカの部は終了。 ![]() 結局アオリ3杯にコウイカ1杯。 今度はカワハギの部。根周りを数か所探るもカワハギはいな~い。それらしきエサの取られ方も無し。トラギス2匹とカサゴ1匹でした。 ![]() これでしばらくカワハギは終了かな~。 PS 11日、大地震発生。神奈川県も震度5弱。大津波も発生。M9.0。 ▲
by sekimitsu
| 2011-03-10 20:56
| カヤックフィッシング
2011年 02月 10日
やっと長男の中学受験が終わりました。第3希望でしたがなんとか拾ってもらいました。これでまた釣り復活です。
今日もまたカワハギ狙い。もうそろそろ肝パンねらいの終盤なので、これが今冬はこれが最後かな~? 前回のポイントよりさらに10メートル深い所をイメージ。昼前から風が落ち着く予報なので、ゆっくり9時に出艇です。ただ、現地は予報以上の強風。ポイントに着くと、狙ってた所に遊魚船が。いつもいないのに~。 しかたなく前回のポイントに入るも、エサはまったく無くならず。 風は落ちないし、魚は居ないし、遊魚船がいるので深場は攻められないし、アンカーが根掛かりしてロストするし、クリップ式のSWANSの偏光はなぜだか外れて海に沈んでいくし、マル九の2000円の冷凍アサリが98%残るし、まったくいいとこ無し(泣)。 アンカーを失ったのでカワハギは終了。そこで保険で持ってきたティップランに変更。館山では誰かに乱獲されてる(笑)アオリも、長浜では最近あまり芳しく無い様子。強風のため、スクイッドシーカー30gではきつく、DDシンカー15gを付けて35gで。探り始めて3か所目で小さいながらもまず1杯。ベタ底で。 ![]() これはこの前聞いたズル引きパターンか?とシャクリとズル引きを混ぜるとズル引きでヒット。これは途中でバレちゃったもののしばらくこのパターンを試す。するともたれるアタリ。少しサイズアップ。 ![]() しかし、予報に反して風は全く収まらない。 なんとかおみあげを確保したので終了としました。 ▲
by sekimitsu
| 2011-02-10 21:37
| カヤックフィッシング
2010年 11月 04日
あの引きが忘れられず、また長浜です。KFMでは不発。しかもカンパチ見ちゃったし。今日はカンパチ・イナワラ狙い、帰りがけにアオリ予定です。
海の状況はきつかったですね。バウが結構叩かれる状況。定置周辺でカンパチをまず狙うも不発。粘るか迷うも、沖のMブポイントにも行きた~い。そうそうに見切り、沖にバウを向ける。しかし、これが運命の分かれ道。 定置先端からMブポイントに半分まで行くも、キツイ・・・。沖に払い出す風。うねりが容赦なくバウを叩く。GPS見ると岸に平行に漕いでるつもりが完全に沖に運ばれてる。 このまま行ったら帰れなくなるかも。ってことで急きょ岸方面へ。案の定、もろアゲとウネリでスピードが出ず。GPSで3km/h位。ここで帰ったのは正解でした。定置回りで粘ってたらまだやれたはずでした。 今度は岸よりでアオリ狙い。風があるのでティップランに最適。・・・のはずがイカいませ~ん。とんかつサイズが1杯のみでした。潔くリリースして坊主で終了です。 ![]() 今度はシーバスかな~?イカ・カワハギリレー?カンパチ・イナワラもあきらめきれないな~。 日曜日は「第一回・カヤックアングラーによる富津岬ビーチクリーン」ですね。私は法事があって行けないんです(泣)。富津のシーバス大会の来年開催を心から願う一人なんですが。こういうイベントにまだ参加できてないので申し訳ありません。みなさんよろしくお願いします。 ▲
by sekimitsu
| 2010-11-04 21:58
| カヤックフィッシング
2010年 10月 26日
KFMに初出場してきました。今までは、富津のシーバス大会に出場していましたが、今年は無念の中止。なかなか日曜日に釣りに行けない私は富津の大会を優先していました。今回はKFMが今年唯一の大会。気合いが入ります。
今年の長浜は青物が炸裂中。必然的に青物を中心に作戦を組み立てます。まず、サクサクっと青物を数本釣って、そのあとシーバスを釣って、その後余った時間のアオリ狙い。名付けて3兎ゲッチュ~作戦。 でもその前にハプニング発生。朝5時にコンビニで待ち合わせした、だいのじさんが来ない。もちろん置き去り。結局10回以上電話してやっと起こす事に成功。初遅刻がよりによって大会とは。やっぱりもってますね~(笑)。最近必ずだいのじさんネタがある気がします。 大会は、狙っていた定置沖側のエリアキリギリ北側で約40センチのショゴ。狙ってたイナワラは来ず。たぶん沖の大船団あたりだな~。しばらく粘るも進展がないため、シーバス狙いにチェンジ。 シーバスはたぶん1本獲れば、Kayak 55.com賞獲れるはず。残り時間、水戸浜~小網代湾手前までを粘るもかすりもせず(泣)。ちょっと意地見せたかったな~。 大会は大盛況でした。 ![]() 大会終了後、だいのじさん・もっちさん・Team Banzyの2人・くららさんとイカ延長戦。ティップランでまず1本。スクイッドシーカーで600g。 ![]() その後、DUO D−SQUIDでモンゴウ、500g。D−SQUIDは初めて使いました。正直まだよくわからないですが、布巻きでないため、吸盤がひっつきます。しっかり合わせないと離されてバラす可能性ありかも。 最後にアオリをもう1杯追加。これはシャローで普通のエギングで。冷たい雨が降り、暗くなってきたため終了としました。このメンバーで釣りをすると千葉でやってる錯覚しますね。 ![]() 収穫はこんな感じ。 ![]() ![]() ▲
by sekimitsu
| 2010-10-26 00:43
| カヤックフィッシング
1 |